「体験カウンセリング」はYouTubeライブの質問回答とどこが違うのですか?【ご質問に回答】

カウンセリングについて

4/27(日)に開催するカウンセリング体験会について、いただいたご質問にお答えします!

こんにちは!
心理カウンセラー/セミナー講師の
桐山慶子(ケイティ)です。

LINEに登録していただいている方から、ご質問をいただきました!

こんにちは!初めてメッセージします。

4/27(日)のカウンセリング体験会に申し込むか迷っています。

YouTubeライブなどでも相談に答えていただいたりしていますが、カウンセリング体験会との違いがイマイチよく分かっていません。

ケイティさんは枠が埋まっているので、この質問をするのは変かな?とも考えたのですが

お聞きしてみたいなと思いました。

もし良かったら桐山さんの見解(?)を教えていただけたら嬉しいです!

(S様)

Sさん、ご質問ありがとうございます^^

カウンセリング体験会に興味を持っていただけて嬉しいです!!

申込みを検討しているけど、迷いがあるとのことなんですね。

申込み・入金のお手続きは明日25日(金)15時まで!!

ということで、ササっと回答させていただきますね!

【4/5(土)12:00受付開始!】東京:4/27(日)対面カウンセリングを体験する会 【根本/ふせけいこ/咲凛さと/姫慈真ゆきこ/みらい/飯道さくら/竹内えつこ/Maico/桐山慶子】 | 心理カウンセラー根本裕幸
〇オンラインのカウンセリングも良いけれど、対面も体験してみたい! 〇カウンセリングを受けてみたいけどちょっと高

◆私がカウンセリングを受け始めた頃に考えていたこと

過去には私も、クライアント時代があったので

「どのカウンセラーさんに頼もうか?」「会いに行きたいけどどうしようか?」と悶々と悩んで決められないことがありました。

Sさんは、YouTubeライブとカウンセリング体験会との違いがよく分からないとのことでしたが、この記事を読まれている方の中にも悩んでいる方がいるかもしれませんよね。

参考までに、まずは

私がクライアント側だった時に考えていたこと(主にネガティブなこと)を

書き出してみます!

◆不安・怖い系の理由

30分でうまく話せるかな?

嫌な気持ちになるんじゃないかな?否定されたくないな…

なにか売られるのかな?怖い…

どんな人なのかよく分からないなぁ

たいした悩みじゃないのに、相談してバカにされるんじゃないかな…

◆損したくない系

お金を払って無料レベルの回答だったら嫌だなぁ

自分の決断に自信が持てないなぁ

行ってみて後悔したらガッカリするなぁ

◆そのほか

背中を押して欲しいな

体験会に行くなら個人セッションに行く方がいいかも?

カウンセラーのやる気が感じられないんだけど?
(念のために書いておくと、これは今思っていることじゃなくて過去の私が思っていたことです!!)

他にも色々あったかもしれないのですが、ざっと思い出したのはこんな感じでした。

昔の私、自信ない感じが強いのかと思えば、ケンカ売りそうな雰囲気も入り混ざっててヤバいですねw

(まぁ実際に、なかなかにヤバい人だったんですが)

この辺の話は偽っても意味ないので、本当に忖度なく書きました。

さて、「私にもあるある〜!」っていうもの、あったでしょうか?

正直なところ、人それぞれに価値観があるので、今回の体験会にマッチしないという方もいると思います。

例えば、

「周りに人がいる状態で相談事をするのが無理」「人が集まる場所がそもそも苦手」という方には不向きかもしれません。

でも、

「気になるけど、どうしようかな?」と思っているのであれば

きっと、来ていただいたらご満足いただけると思います!

(もちろん絶対とは言えないけどね)

なぜかというと

参加するお弟子カウンセラーたちは、たくさんの相談実績があったり、自分との向き合いを続けている人ばかりです。

器の大きさは間違いない!から。

そしてね

もし、気になるカウンセラーがいるのだとしたら、

その人はあなたと何らかの〝重なり〟がある人なんだと思うのです。

それは、あなたが欲しいヒントを持っている可能性が高いということでもあります。

◆カウンセラーになってから感じるようになったこと

もうひとつ、私がカウンセラーとして活動するようになってから気がついたことをシェアしますね。

YouTubeライブやココロノマルシェなどの場で

文章のご相談に対しての回答をこれまでに何度かしてきています。

実際にカウンセリングに来て下さる方からも、事前メールをいただくこともあるのですが

メールから想像したイメージと、

実際にお会いした時のイメージが違った!

とか…

いただいたご相談内容とは違うところに本丸があった!

ということが、たまにあるんですよね。

YouTubeやココロノマルシェは仕組み上

どうしても一方的なやりとりになりやすいので

そのあたりは、

実際に対面してコミュニケーションを取るほうが

伝えたいことの食い違いが起きないと思います。

例)ちなみに具体的にはこんな経験がありました。

論理的な人かなと思っていたら 
→ とても感情豊かな人だった!

仕事ができないというご相談
→ 実際にお話を聞いていったら、仕事はむしろできる人だったということが判明した!など…

自己イメージと、カウンセラーから見た客観的なイメージは

違うことがあるんですよね。

特に自己肯定感が低かったり、背負い混みすぎるクセがある方は自分の素質を低く見積もりがちで、

それが原因となって問題が大きくなっているということもあります。

文章でのご相談は、ゆっくり考えられるし、返信も自分が読みたいタイミングで読めるというメリットもあるので

それらを

あなたなりの視点で、

使い分けてみるといいのかなぁと思います!

「自分で選ぶ」という意識を大切にしてね!!

再度書きますが、こちらのイベント


申込み・入金のお手続きは
明日25日(金)15時まで!!

【4/5(土)12:00受付開始!】東京:4/27(日)対面カウンセリングを体験する会 【根本/ふせけいこ/咲凛さと/姫慈真ゆきこ/みらい/飯道さくら/竹内えつこ/Maico/桐山慶子】 | 心理カウンセラー根本裕幸
〇オンラインのカウンセリングも良いけれど、対面も体験してみたい! 〇カウンセリングを受けてみたいけどちょっと高

キリヤマの枠は【満席】となりました!)

ーーーーーーーーー

今回はカウンセリング体験会とYouTubeライブでの質問回答の違いについてのご質問を

私の過去の体験も交えつつ回答させていただきました。

この記事が、Sさんはじめ、カウンセリングを受けるか迷っている方の参考になれば幸いです!

お茶会や通常の個人セッションも

絶賛お待ちしています〜!!!!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました