いろんな角度から表現してくれるので、今までも何度も擦ってきたようなことでも新鮮な気づきがあります。【個人セッションのご感想】

ご感想

カウンセリングは、目に見えない心を“言葉”や“イメージ”に変えて理解を深めていくことがあります。

今回の記事では、実際にセッションを受けてくださったMさんのご感想を紹介しながら、

比喩表現がどのように心の理解を助けるのか、そして“自分に合うカウンセラー”を選ぶ大切さについてお届けします。

こんにちは!
心理カウンセラー/セミナー講師の
桐山慶子(ケイティ)です。

本日はオンラインで個人セッションを受けてくださった、Mさんからのご感想を紹介します!

◆いただいたご感想

率直なご感想をどうぞ!

いつも辛さを打ち明けようとすると自然と泣いてしまうのですが、

それも自分に厳しさを強いている証なのかなって思いました。

本当は人間の皮を被った宇宙人っていうのもいいですね

いろんな表現方法をありがとうございます。

いつも感心するのですが、

ケイティさんは表現する言葉をたくさん持っているので。

数ある言葉の中から

その人に合うものを一緒に探し出す天才だなと思います。

魔女っぽく表現すると言葉の魔術師とでも言えばいいのでしょうか。笑

難しい言葉ではなくわかりやすいもの、

イメージしやすいものをチョイスするのもセンスあるなあって思っています。

以前30分お話体験でも、お城を氷とか棘で覆ってるイメージのお話もしましたが、

本当にいろんな角度から表現してくれるので、

今までも何度も擦ってきたようなことでも

新鮮な気づきがあってお話聞きたくなるーって思いました。

(魔女女神講座では)怒りの段階も奥の奥まであって深かったですね!

今1度メモや資料を見返して何度も染み込ませたいです。まずは初歩的なとこから!!

ケイティさんも天下取りたいけど高みを目指すのは苦手なのですね。ふふふ
親近感が湧いて嬉しいです。

私も歩みはゆっくりなタイプのような気がしているので。

あんまり焦らずに、

自然とやりたくなったことからやっていこう、

くらいの精神でいくのがいいかなって思いました。

Mさん、ご感想ありがとうございました!

お話会や魔女女神講座などにも参加していただきつつ、個人セッションでも色々お話を聞かせていただきましたね!

親近感を感じてもらえて嬉しかったです♪

◆心の仕組みは目に見えないから、比喩をたくさん使います

ご感想の中で「色々な角度から表現してくれる」と書いてくださいましたが

カウンセリングでは比喩表現というものをよく使います。

心の仕組みは目に見えなくて曖昧で分かりにくいので

何かに例えることで理解をしやすくしていくんですね。

例えば私は、その人自身が持つ「人を惹きつける魅力(=セクシャリティ)」は

「心臓と血管のように循環しているエネルギーですよ」とか

「マグマのように内側では熱く渦巻いているんですよ」というような表現をしたりします。

情景が目に浮かぶと理解が深まる=納得感が増すので

得体のしれなかった話でも、この比喩を使うととても身近に感じるようになります。

(ブログであれば、イメージしやすい写真を使うこともあります)

◆カウンセラーによって表現の仕方は違う

目に見えないことを言語化していくにあたっては、相手との言葉の定義を揃えたり、イメージしやすい言葉を使う必要があります。

私は15年くらい栄養士をしていたのですが、

栄養の仕組みも、身体の中に入ると目に見えなくなるので分かりにくいものの1つなんですよね。

当時は自覚がなかったけど栄養の話をするときにも、分かりやすくなるように比喩を使っていたなぁと思います。

(私が使う比喩に食べ物がよく出てくるのは栄養士時代の名残りですね。)

カウンセリングはカウンセラーごとに、同じことを言っていても色々な表現の仕方があると思います。

使う言葉、表現、ちょっとしたニュアンスなど。

そうすると

同じことを聞いていても、違うことを聞いているような感覚になったり、

理解のしやすさが違ったりということが起こるんですよね。

◆どんな料理が好きかが違うように、表現の好みも人それぞれ

何に例えるかもそうだけど、伝え方も千差万別なカウンセリング。

(甘口、辛口、感覚派、感情的、理論派、おもしろ系などなど)

これは誰が正しくて誰が間違っているとかではなくて

それぞれの視点で語るために出てくるカウンセラーの個性です。

桐山は笑いを取り入れるのが好きだけど、茶化されているように感じて嫌だ!という方もいるかもしれません。

一方で「笑えるカウンセリングで心が軽くなる経験が良かった」と感じたことのある人にとっては、相性がいいかもしれません。

どちらかがダメなんじゃなくて

食べ物の好みがそれぞれあるように、

好みのカウンセリングというのも1人1人違うというだけなんですよね。

しかも、

「たくさん話してくれるカウンセラーさんが好きだったけど、最近はじっくり考えさせてくれる人が良くなってきた」とか

「優しいカウンセリングが好きだったけど、最近物足りなくなってきた」とか

自分の変化に伴って、カウンセリングに求めるものが変わるということもあります。

好きな人、信頼しているカウンセラーから聞きたいというのは前提ですが

その基準は無意識に

相手の使う言葉や醸し出す雰囲気などから判断していると思います。

心の動きは目には見えません。

けれど、それが言葉や比喩を通して形になると、ふっと理解できる瞬間があります。

桐山のカウンセリングでは、その小さな気付きを積み重ねながら、安心して心を整えていく時間を大切にしています。

Mさんのように

“新しい視点が心にしみ込む体験”を、

あなたにもぜひ味わっていただけたら嬉しいです。

ブログだけでなく、YouTubeで喋っている様子をご覧いただいたり

公式LINEでは顔出し無しで参加していただける無料お話会も開催しています。

カウンセリングの申込みに悩む場合は、そちらにどうぞ安心して体験しにいらしてくださいね!

「傾聴型のカウンセリング」と「提案型のカウンセリング」をミックスさせた独自のスタイルに加えて

セラピーやイメージワークetc…あらゆるテクニックであなたの心を整えます。

深刻さから軽やかな世界にシフトしましょう!

9月の個人セッション

まもなく募集開始します!続報をお待ちください!

* * *

桐山慶子への
お問い合わせ/リクエスト/ご感想などは
こちらからどうぞ!!

* * *

桐山慶子のプロフィール

* * *

YouTubeで
動くキリヤマをご覧いただけます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました